お電話/FAXでのご注文・お問合せ
受付時間:9:00~17:00(土日祝日を除く)
FAX03-3380-7266
ご宝前
仏具
神具
念珠(数珠)
経典・おたすき
経典入・念珠入
線香
ローソク
根付
手帳・カレンダー・神宮館
雑貨
食料・飲料
書籍・楽譜
防災用品
アウトレット
営業日
休業日
ご注文受付:24時間年中無休(メンテナンス等実施時は除く)
メニューを閉じる
お電話またはFAXでのご注文・ご相談
受付時間 9:00-17:00(土日祝を除く)
電話0120-323-766 FAX03-3380-7266
ご宝前
仏具
神具
念珠(数珠)
経典・おたすき
経典入・念珠入
線香
ローソク
根付
手帳・カレンダー・神宮館
雑貨
食料・飲料
書籍・楽譜
防災用品
アウトレット
営業日
休業日
ご注文受付:24時間年中無休(メンテナンス等実施時は除く)

観音経奇蹟の経典

商品番号

観音経奇蹟の経典

商品番号 50054
¥ 1,980 税込
納期 ご注文から1~2週間前後でお届けします
ご注文
受付方法
商品説明
内容
1982年(昭和57年)に大蔵出版から刊行されたもの。復刊シリーズ「ひろさちや仏教名作選1~3」と並ぶ、これも名著復刊と
いっていい。『観音経』は、「諸経の王」と呼ばれる『法華経』の一部『妙法蓮華経』の第二十五品(第二十五章)、「観世音
菩薩普門品」をとりだして独立させたもの。釈尊が、観音さまの名前のゆえんを説明し、観音さまがわれわれ衆生をそのさまざま
な苦難から救ってくださり、また衆生救済の方便のために観音さまが三十三の変化身をとられることを解き明かしている経典。
『般若心経』と並んで広く親しまれている『観音経』が、筆者の手にかかると見ごとに現代に生き返り、無類の面白さと深い
真理の世界を見せる。ペーソスあふれる文体は他書とともにいつまでも新鮮。『観音経』理解のための絶好の入門書とも言え、
仏教ファンにとって垂涎の一冊となろう。

序 章 仏教において奇蹟とはなにか
第一章 そのとき、あなたは
第二章 七つの災難
第三章 わが心のうちなる三毒
第四章 性を超越した存在
第五章 無功徳なる功徳
第六章 無限の姿とかたちをとる観音さま
第七章 清らかなる布施
第八章 詩による応答
終 章 再び、奇蹟とはなにか
原文 妙法蓮華経観世音菩薩普門品第二十五
解説 復刊に寄せて ひろさちや氏のこと―松平實胤

著者紹介
ひろ さちや
1936年(昭和11年)-2022年(令和4年)。大阪市に生まれる。東京大学文学部印度哲学科卒業、東京大学大学院人文科学
研究科印度哲学専攻博士課程修了。1965年から20年間、気象大学校教授をつとめる。退職後、仏教をはじめとする宗教の
解説書から、仏教的な生き方を綴るエッセイまで幅広く執筆するとともに、全国各地で講演活動を行う。厖大かつ多様で
難解な仏教の教えを、逆説やユーモアを駆使して表現される筆致や語り口は、年齢・性別を超えて好評を博する。おもな
著書に『仏教の歴史(全10巻)』『釈迦』『仏陀』『大乗仏教の真実』(以上春秋社)、『お念仏とは何か』『禅がわかる本』
(以上新潮選書)、『のんびりゆったりほどほどに』『生き方、ちょっと変えてみよう』『〈法華経〉の世界』『『法華経』
日本語訳』『〈法華経〉の真実』『坐らぬ禅』『〈ゴータマ〉の大予言』(以上佼成出版社)などがある。

備考
ISBNコード:9784333028863
判型・頁 :四六判 232ページ
発売日  :2023/02/28
著者   :ひろ さちや